ドラム洗濯機を2022年2月に購入して、生活が変わりました。
購入して、まず感動したのが乾燥機能です。
洗濯物をドラムに入れて洗濯・乾燥モードでボタンを押して待つだけでふかふかに仕上がった服の出来上がりです。タオルは特にふっかふっか
オススメの使い方は、寝る前に洗濯・乾燥モードで回して、寝る←これです。
この使い方は社畜生活・子育て世代で洗濯する時間のない人には、かなりオススメですよ。
私自身は、20代前半は社畜で深夜に帰ってきて洗濯して干すということが苦痛でしかなかったです。洗濯が終わるまでの間に寝落ちして何度、洗濯物が残念なことになったかわかりません。
私の社畜時代にドラム洗濯機があったら、生活に革命が起きてたと思いますね。(あったんですがこんなに便利なモノだと知りませんでした。)
-1024x683.jpg)
あと体験して手放せないと思った機能は、洗剤と柔軟剤の自動投入機能。
自動投入機能のおかげで洗濯物をドラムに入れてスイッチ押すだけでふかふかに仕上がります。
このスイッチ一つで洗濯が完了するのは本当に感動します。
ただ、このスイッチ一つで洗濯・乾燥を完了するには、洗濯する服が乾燥に強い服か乾燥機対応の服である必要があります。
私が洗濯・乾燥モードで回す服は、
・エアリズムやヒートテックの下着(乾燥機対応ではない、ただ化学繊維からか強いですね)
・タオル類(一番、乾燥機と相性がいいと思います。ふっかふっかです。)
・部屋着など人に見せないような服(乾燥機対応ではない服ですが、人に見せないので問題なし。)
・ドラムに入りきる薄手の毛布やラグなど(毛布はタオル同様、ふっかふっか。ラグは乾燥機対応)
・乾燥機対応の洋服
これらの服はスイッチ一つで乾燥まで終了できますが、残りの外出の時に着る服は
乾燥機対応の服ではないものが多く、洗濯後、干す作業が発生してしまいます。
その外出の時に着る服を乾燥機対応の服にできれば洗濯がスイッチ一つで完了することになります。
私と同じように外出用の服は乾燥機をかけてない人はたくさんいると思いますので
今後、乾燥機対応の服やモノ、乾燥機に強い服など
乾燥機関連のモノをみつけてレビューしていきたいと思います。
コメント